タレントマネジメントとは?導入の目的や事例を紹介

こんにちは。Shopらんチームの上野谷です。みなさま、「タレントマネジメント」という言葉をご存じですか?
多くの企業で導入が進んでいる「タレントマネジメント」。タレントマネジメントを導入することにより、企業の人材戦略が改善され、良い人材を活用しやすくなると言われています。しかし実際にどのような取り組みなのか理解している担当者の方は少ないのではないでしょうか。ここでは、タレントマネジメントの概要やメリット、事例について解説します。

タレントマネジメントの意味とは?

タレントマネジメントとは「タレント(人材)」が保有するスキルや能力、経験をフルに活用するために、人材配置や育成を一元的にマネジメントすることを意味します。欧米で1990年代に生まれた概念で、日本では2011年頃から注目を浴びるようになりました。
タレントマネジメントは、従業員を一人ひとりの資質や能力についてシステムなどを用いて把握し、適材適所で働けるように管理します。タレントマネジメントにおけるスキルは、研修やセミナー等で培った知識だけではなく、業務そのものを通しての経験値など個々の持つ能力についても合わせてマネジメントします。また、評価制度等も構築し、適切な人材評価によって従業員のモチベーションを高めていくことも可能となります。

タレントマネジメントの目的

タレントマネジメントは、今いる従業員の管理を行うだけでなく、長期的な経営目標におけるリーダー候補の育成や、従業員に不足している能力を洗い出し、それらを補える人材を採用することにもつながります。
そのためタレントマネジメントは、タレントの確保やスキルアップすること自体が目的ではありません。真の目的は、適正な人材配置でパフォーマンス力を上げて、企業全体が継続的に成長していくことにあるのです。

タレントマネジメントのメリット

ここでは、タレントマネジメントを行うことで生まれる3つのメリットについて解説します。

適材適所の人材配置

タレントマネジメントでは従業員の学歴・スキル・能力・経験といった人事情報を一元管理します。そのため、新プロジェクトやチーム発足の際、適材適所の人材配置がしやすくなるのです。
管理情報をもとに人材配置すれば、従業員の保有しているスキルや経験と配属先のポジションにズレが生まれないため、人材活用を最大化できます。その結果、チームや組織のパフォーマンスが向上し、売上アップなど業績向上が期待できるという点が大きなメリットです。

計画的な人材育成

2つ目のメリットは、組織全体のタレントを一元管理することで可視化でき、ひいては総合的な視点を持った上で、人材育成が行える点です。
例えば、今後企業が成長していくために強化する必要のある部署があるとします。人事部は、対象部署に所属する従業員の状況が可視化されているためすぐに確認でき、どんなスキルや知識が足りないか即座に判断することが可能です。その結果、パーソナライズした研修プログラムが提供できるので、企業方針に沿った育成計画がスムーズに立てられます。

社員のモチベーション向上

一元管理によって、従業員はこれまで獲得したスキルや経験を最大限活用できる環境で働けるようになります。そのため、タレントマネジメントを行うことはモチベーション向上にも寄与します。
さらに、目標に対する実績をデータで見える化すれば、評価に対する透明性も高まり仕事への意欲が上がるという効果も期待できます。従業員の会社への貢献度が強まるので、企業にとって望ましい状況でしょう。
加えて、従業員の日頃のストレスをモニタリングするシステムも合わせて導入した場合、一人ひとりの精神状態が把握しやすくなります。落ち込みやすいタイミングや性格の傾向を知ることで、モチベーションを維持するためにどのようなサポートが提示できるかについても検討できます。

タレントマネジメントの事例

タレントマネジメントの導入はどのような成果をもたらしているのでしょうか。ここでは実際に導入した事例とその成果についてご紹介します。

離職率の改善(株式会社ネオキャリア)

人事採用支援サービスやHR Techサービスを展開する株式会社ネオキャリアでは、300名以上の新卒社員との面談に月100時間以上も費やしており、社員の気持ちの変化などをリアルタイムで把握することが難しい状況でした。
そこで、タレントマネジメントを導入しコンディションが悪くなった社員に絞って面談する仕組みを構築したところ、面談に要する時間がこれまでの1/4に減少。さらに、社員の変化に合わせて迅速に対応できるようになり、結果として離職率を11.8%低減させることにつながりました。
このようにタレントマネジメントは、従業員の離職を防ぐために効果的なタイミングでアプローチできるほか、人材管理における業務効率化も実現することができるのです。

将来の事業を担うリーダーの発掘(株式会社日立製作所)

株式会社日立製作所は、世界中のあらゆる事業に数多くの従業員がおり、それぞれ人材の能力についてつぶさに把握できていない状態でした。
そこで人材情報を可視化できるシステムを導入し、リーダー育成専用のプラットフォームや採用エージェントをグローバル規模で統一してタレントマネジメントを実施。これにより、どこにどんなスキルを持った従業員が配置されているのか一元管理できるようになりました。
また、同一のプラットフォーム上で企業全体の人材育成の枠組みを構築し、これらを活用したスムーズな人材の育成が実現できました。
企業規模が大きくなり従業員が多くなれば、人材のスキルなどの把握が難しくなるもの。そこにタレントマネジメントを導入すれば今いる従業員の把握だけでなく、将来的な人材育成のビジョンも明確になるのです。


まとめ

タレントマネジメントは、企業が持続的に成長していくために、従業員を適正に配置したり、スキルを持った人材を採用したりするのに役立つものです。また、従業員のモチベーション維持や向上にもつながるため、上手に活用すれば店舗の売上向上も見込めます。
企業にとって「人材」は「人財」、大切な価値のある存在です。もし今、離職や従業員のモチベーション管理などに悩んでいるなら、タレントマネジメント導入を検討してみてはいかがでしょうか。

お気軽にご相談ください

製品デモやユーザー事例などの詳しいご紹介など、ご対応可能です