2023年11月8日に「Shopらん/店舗matic」のユーザー会を開催しました。今年は4年ぶりに完全リアル形式で開催し、約60名の方にご参加いただきました!
今回は、4社のユーザーさまに「Shopらん/店舗matic」の活用事例についてご講演いただいたほか、グループに分かれて各社の取り組みについてディスカッションを実施しました。ご講演いただいた内容やディスカッションの様子をご紹介します!
当社は、2021年9月に「Shopらん」を導入し、まずは店舗運営に直接関わる部署に限定してスモールスタートという形で利用を開始しました。
その後、約1年かけて少しずつ拡大し、最終的には全社展開しています。プロジェクトを進めていくにあたり、導入時に2021~2023の年度目標を設定。
また、プロジェクト内で機能ごとにチームを編成し、それぞれ担当の機能を構築していくという体制をとりました。
社内浸透には苦労も多かったですが、丁寧な説明を続けることで「Shopらん」を受け入れてくれるユーザーが増えていきました。
そのほか、店舗が見やすい「お知らせ」を発信するために、ほかユーザーの事例を参考に「お知らせ」発信の運用ルールを設定しました。その結果、現在は「お知らせ」閲覧率、作業実施率、回答率がすべて高い水準で安定しています。
当社では、「店舗matic」導入前は、カメラで写真を撮影後、データをパソコンにダウンロードしメールで報告していました。店舗はPCに取り込む手間が発生し、本部は報告の進捗がわかりにくいといった課題があり、それらを解決するために「売場ノートアプリ」を導入しました。現在は、週次のレイアウト報告で「売場ノート機能」を、プロモーション時のウィンドウ報告など不定期な報告で「フォトレポート機能」を利用しています。
客注が発生した際、「店舗matic」導入前は、他店に電話で在庫を確認して取り寄せ依頼をおこなっていました。
現在は「業務アプリ」を活用し、在庫確保依頼を登録しています。店舗では毎日18時に自店への客注依頼を確認し、対応可否について「業務アプリ」上で返答します。「業務アプリ」では、出荷可否の回答が一覧で確認できるためわかりやすいです。
※客注:お客さまの商品取り寄せ
現状も、まだ一部メールで運用している業務が残っているので、今後はすべて「業務アプリ」に統一していきたいと考えています。
当社では、コロナ禍や本部人員の減少により臨店頻度が下がったなかで、売場の状況を把握する手段として「売場ノートアプリ」を導入しました。
今後は、「売場ノート機能」を活用して店舗間の事例共有を強化していく予定です。
スーパーマーケット業界では競合との差別化を図るにあたり、より正確かつスピーディーにPDCAを運用するため、「売場ノートアプリ」を活用した売場画像報告が不可欠であると当社は考えています。
上記の取り組みの結果、「お知らせ」の発信量が3割削減。また、書きぶりも統一されたことで、店舗が「お知らせ」を確認する際の負担を減らすことができました。
さらに、事前に「お知らせ」の発信スケジュールがわかっているため、店舗のシフトを組みやすくなったという効果もありました。
事前アンケートで回答いただいたテーマについて、グループに分かれてディスカッションを実施しました。
ディスカッション内で共有されたお客さまの取り組みを少しだけご紹介します!
ドリーム・アーツの開発メンバーからは、「Shopらん/店舗matic」の最新情報をご紹介。今期の開発テーマ、「売場ノートアプリ」の直近のリリース内容、今後の開発予定についてお話ししました。
食事とお飲み物を用意し、お客さま同士での交流を楽しんでいただきました。業種問わず意見交換をし、お話が弾んでいました!また、毎年恒例のガラポン抽選会も実施し、豪華景品をめぐって大盛り上がりでした。
開催後のアンケートでは、さまざまなご意見をいただきました。
どの意見も真摯に受け止め今後さらなる改善に努めてまいります。ご参加いただいたユーザーの皆さまありがとうございました!
INDEX