カスミ様が考える「リアル店舗小売業がDXにおいて目指すべきこと」とは? -イベント参加レポ-

こんにちは!Shopらんチームの上野谷です。
先日、日本経済新聞社様主催のイベント、「リテールテックJAPAN」に参加してきました。
今回は、リテールテックJAPAN初のオンラインでの開催でした!当日のプログラムは下記です。

基調講演「DX ~ リアル店舗小売業を作り変えるために」
株式会社カスミ 代表取締役社長 山本 慎一郎氏
講演1「今すぐ効果を出せる!新常態に向けた多店舗オペレーション改革」
株式会社ドリーム・アーツ カスタマーサクセス統括本部 らんグループ リーダー 平井 里佳
講演2「DX時代における人材育成のデジタル活用」
ピーシーフェーズ株式会社 shouin事業本部 コンサルタント 飯島 雄輝氏
講演3「データ活用で、顧客対応の時間を増加!人事から進める『店舗の業務効率化と課題分析』とは?」
株式会社SmartHR マーケティンググループ 門脇 健一氏
特別講演「EXとCXの質を向上させるためのデータ・テクノロジー活用の取り組み」
株式会社ストライプインターナショナル デジタルトランスフォーメーション部 部長 榎本 一樹氏

ピーシーフェーズ様からは、withコロナ時代における従業員の学習環境について、SmartHR様からは人事関連業務の電子化による業務効率化についてのお話がありました。講演のうち、カスミ様の基調講演とストライプインターナショナル様の特別講演を2回に分けてお届けしていきます。今回は、カスミ様の講演についてご紹介します!

Shopらんの講演についてご興味がある方は、ぜひ下記より資料をダウンロードください!

「DX ~ リアル店舗小売業を作り変えるために」 株式会社カスミ 代表取締役社長 山本 慎一郎氏

190店舗以上あるスーパーマーケット「カスミ」の代表取締役社長の山本様の講演です。
「カスミ」では完全無人店舗(オフィスマ)やモバイルPOS(スキャンアンドゴー)、ネットスーパー(オンラインデリバリー)などデジタルをうまく活用し、お客さまとの情報端末の繋がりを重視する取り組みをされています。

まず、カスミ様の現状認識についてお話がありました。

現状認識

昨今、環境の変化が予想より早く進んでおり、新しいビジネスモデルの探索と移行のスピードを上げる必要がある
「スーパーマーケット」というと、かつては「一か所で食料品がそろう便利な場所」であったが、昨今の外部要因(人口減や購入先多様化など)や内部要因(差別化不足、商品価値の伝達不足など)により、「売上至上主義」から「生活者中心主義」に転換を図り、新しい提供価値をつくっていく必要がある。
そしてそれをサポートするDX(デジタルトランスフォーメション)が重要。
これまでは、「優れたオペレーションと絶対的低コスト」のためにデジタルを活用していたが、今、顧客が求めているものは商品のプライスだけではない。
これからは、「顧客体験の向上」のために、デジタルを活用していく必要がある。
「包括的な顧客理解と総合的な利便性」を中心に取り組んできたが、今後は、「顧客体験の強化」のためにどういったチャネルを開けるかがデジタルのテーマになる。

顧客接点はどのように変わるか

次に、顧客接点はどのように変化していくかについてです。

顧客に対して重要になってくること

  • 来店前:どうやってお買い物前に顧客に情報を渡すか
  • 来店後:場所案内やクーポン、価格をリアルタイムに流すこと
→これからは顧客接点に関して、「外での取り組み」と「中での取り組み」の双方が重要になってくる。これらをデジタルとフィジカル両方をうまく組み合わせてシームレスに体験していただくことを目指す。

カスミ様では、顧客体験向上・業務効率UP・データ分析・決済サービスなどをターゲットにおいて開発を進め、月に1度アプリの更新を行いながら、新しいサービスの提供をしているそうです。
また、カスミ様は、DXとサービス・マッシュアップ()として、POSを初め、スキャンアンドゴー(スマホでのPOSスキャン&決済を可能にするサービス)、オンラインデリバリー(ネットスーパー)、デジタルサイネージにも力を入れて取り組んでいらっしゃいます。
マッシュアップ:サービスを組み合わせる、ひとつのサービスに異質のサービスを組み合わせることで新しいサービスを生むこと)

小売業がDXにおいて目指すべきこと

次にカスミ様が考える「小売業がDXにおいて目指すべきこと」についてご紹介がありました。たとえば物流情報の可視化でいうと、IOTを通じて、これまでは商品の数量や金額などの情報しかとれませんでしたが、作業の状況や陳列の状況などもとれるようになってきました。これらの情報を統合化していくことで、顧客体験の拡張や収益性の向上が見込めます。また、DXとして臨むべき姿としては下記2軸で考えられています。

ERP化
クラウドサービスをベースにした情報の一元化、リアルタイム情報可視化
ERP:Enterprise Resource Planning 統合的基幹システム)
A-SCM(Autonomous-SCM)
自律的なサプライチェーンマネジメント
SCM:原材料が調達された後に、商品が消費者に行き届くまでの生産や流通プロセスを統合的に見直し、効率化を実現するための経営管理手法)
→それぞれでリソース配分を最適化し、コストを最適化することが「DXとして臨む姿」。

 

まとめ

 
  • 基本的にIT化のプロセスは変わっていない
  • これまでは人がやってきたことをデジタルで自動化、半自動化してきた
  • 今後は顧客の視点をいれたデジタル化を思考していかないといけない
  • これまでの原理原則を考え直す必要がある
  • ビジネスそのものをトランスフォーメーションさせることがDXには必要!

カスミ様は現在、カメラを使った画像認識によってレジの簡略化や商品読み取りについても実験中のようです。また、OMOビジネスへの転換に向けて、リアル店舗の専門性を重視しながらそれにECをつなげていくことで総合化させていくことが重要だと考えられているそうです。
今までもさまざまな新しいサービスを発表しているカスミ様ですが、今後も注目していきたいですね。楽しみです。

終わりに

カスミ様の講演紹介は以上になります。いかがでしたでしょうか?DXに注力されているカスミ様の基調な講演を聴くことができ、とても勉強になりました。また、DX化は世の中の変化に対応し続ける必要があるので、コロナウイルスが落ち着いても重要になるということを改めて感じました。
次回は、ストライプインターナショナル様の特別講演の内容を一部ご紹介します。お楽しみに!

お気軽にご相談ください

製品デモやユーザー事例などの詳しいご紹介など、ご対応可能です