【多店舗運営】まとめて解説!採用×育成×オペレーション ~働き手不足を言い訳にしない~
– イベント開催レポート –

こんにちは!Shopらんチームの上野谷です。
先日、株式会社VOYAFGE MARKETING様、ピーシーフェーズ株式会社様との共催で、『【多店舗運営】まとめて解説!採用×育成×オペレーション~働き手不足を言い訳にしない~』セミナーを開催しました。
チェーンストア業界は環境変化が大きく、人材確保やスタッフの教育、ベテラン不足などの課題を抱えて非効率な店舗運営になることが多いのではないでしょうか。
今回のセミナーでは、「働き手不足」を言い訳にせず、これらの課題を解決し、効率よく店舗運営するために重要な「採用」「育成」「オペレーション」について解説しました。その内容を一部ではありますが、ご紹介していきます!

スタッフの待遇改善による人材確保の施策とは 株式会社VOYAGE MARKETING 事業開発室 岸本 和也氏

働き手はどんどん不足していく

生産年齢人口は急激に減少しており、2020年時点で7,500万人であるのに対し、10年後の2030年には7,000万人になると言われているようです。つまり、働き手=採用できる人員が5%減少するということです。これは、店舗運営にあたって人材の確保が必要不可欠な業種・業態にとって深刻な問題です。
人材を確保しようとしたときに出てくる課題とは、どのようなものでしょうか。

チェーンストア企業様であれば、度々直面している課題感だと思います。このように各店舗・拠点の人材確保に動く際に、さまざまな制約・ボトルネックがあり、それは地域・店舗毎にそれぞれ状況が異なります。
「スタッフの離職率が高い」という課題が顕在化しているとしても、店舗ごとに細かく見ていかなくては、実施した施策が想定していたような効果が得られなかったという結果になりかねません。

人手不足に悩む企業の課題感

  • 求人の応募を増やしたい
  • シフト稼働率を高めたい
  • スタッフを定着させたい
  • 予算はかけられない

働き手不足による影響

↑ クリックで拡大できます

次に、働き手不足がチェーンストアにどのような影響を与えるかについてです。応募、採用、研修、運営においては、右図のように負のスパイラルが起こります。
どうしても働き手不足に直面すると、採用の質は落としてでもスタッフ数を充足させる動きになり、結果早期退職するスタッフが増加。そしてスタッフの退職により、シフトが埋まらず店舗運営が不安定になり、求人媒体の出稿を続けるというスパイラルに陥ります。
こういった状況を改善し、余裕のある店舗運営を実現するためにも、人材の質・数を担保し、離職を抑制することが非常に重要です。
そのためにも、店舗毎に採用強化に向けて創意工夫していくことももちろん大事ですが、他にもできることがないのか。そこで重要となるのが、人事制度や福利厚生といった仕組みの見直しという観点です。

店舗の採用力

altテキスト

同じブランド・同じ地域の店舗であっても、店舗ごとに採用力(その店舗がどれだけ優秀な人材を採用できるか)には当然違いがあります。「店舗のブランド力」と「採用オペレーション・人材の質」は各店舗の現場で働くスタッフ・社員の動きにも大きく左右されますが、「福利厚生・待遇」については仕組み次第で改善することができます。
つまり、「福利厚生・待遇の強化」は「会社全体の採用力を引き上げる取り組み」といえます。
これからますます採用が難しくなっていくなかで、店舗の創意工夫だけでなく、会社の福利厚生を強化し、求職者・従業員から選ばれる店舗づくりを実施していく必要がありますね。

まとめ

  1. 人手不足はどの企業・どの店舗でも、状況が変化すれば起こりうる
  2. 採用力は、店舗単体だけの努力ではなく、企業全体で向上させる必要がある
  3. 仕組み・制度として、福利厚生・待遇を強化し、訴求することで採用・定着につなげる

給与前払いサービス「Remone」

↑ クリックで拡大できます

「Remone」は、導入企業で勤務する従業員の方が、給与日を待たずとも自分が働いた分の給与を複数回にわけて受け取ることができるシステムを提供しています。
導入企業様のメリットは、求人媒体で「前払い・日払い」訴求をすることで、求人応募数の増加が見込まれます。各求人媒体でも「前払い・日払い」は人気の検索ワードなので、従業員からのニーズが高い福利厚生の施策として、外食・小売を始めとしたチェーンストア様で利用されているそうです。
多くの企業様が、様々な採用・定着の施策を実行したうえで、福利厚生の強化がやはり必要だということで導入の検討を始められたといったご紹介もありました。

■給与前払いサービス「Remone」詳細はこちら


脱!非効率新人教育~インプット型OJTからアウトプット型へ~ ピーシーフェーズ株式会社 shouin事業本部 マーケティング&セールス部 飯島 雄輝氏

今求められる新しい生活様式

昨今のコロナウイルスの影響によってチェーンストア企業では新しい取り組みが始まったり、基準の変更などがありました。そこでチェーンストア企業がとるべき行動は、単純に「生産性をあげる」、言い換えると、コストを削減して売上を上げるということです。 そのためには、INPUT(効率化、合理化)を改善し、生産性のある、売上を作っていくための時間を創出する必要があります。

OJTのコスト、阻害する要因

↑ クリックで拡大できます

OJT教育コストというのは、「指導時間×指導担当者の時給×指導人数」で計算できます。図のように、たとえばOJTに40時間かかっていた場合、80万円のコストがかかっていることになります。想像していたより多くの費用がかかっていることがわかりますね。

次にOJTを阻害する要因を考えていきます。

OJTを阻害する要因

  • 教えられる人が限られている
  • 業務マニュアルが整っていない/活用されていない
  • 育成の把握、管理に手間がかかる

altテキスト

このような状態から、人に頼りきらない環境づくり、つまり、「自分自身で学び、理解し、実施できる」状態に変えていくことで、OJTの時間を圧縮することができます。そこで重要になるのが「OJTの手法を変える」ということです。ここでいう分かりやすい教科書(マニュアル)として、「動画マニュアル」が挙げられます。また、OJTプラットフォームには「手軽さ(直観的な操作、どこでも利用できる)」と「管理の利便性(業務定着状況まで追える、連絡事項も伝えられる)」という2点が求められます。
そこで、次に紹介する「shouin」が役立ちます。

育成支援クラウドサービス「shouin」

↑ クリックで拡大できます

オリジナル動画マニュアル「shouin」を利用することで、現場ではシステム上でトレーナーがトレーニーに指導することができます。そして管理者は、トレーニーごとの学習状況をデータで確認することができます。リモートでフィードバックすることも可能です。
「shouin」を活用することで、新人OJTが業務負担となっていた企業での残業時間70%カットや、初期OJT時間の50%カットといった事例のご紹介もありました。

■育成支援クラウドサービス「shouin」詳細はこちら


働き手不足でも!
店舗運営レベルを向上させるコミュニケーションとは 株式会社ドリーム・アーツ カスタマーサクセス統括本部 らんグループ 平井 里佳

働き手の問題

昨今のコロナウイルスの影響で、突発的な休暇や離職率の増加、やむを得ない解雇などが発生しているかと思います。これにより、これまで人に紐づいていた仕事、個人に依存してきた業務が回らなくなってきます。
この状態で、店舗レベルが高い状態を保つためには、どうしたらよいのでしょうか。

店舗運営レベルが高い状態とは

そもそも、店舗運営レベルが高い状態とは、「やるべきことがしっかりできた」うえで、「+αの取り組みができている」ことです。そして、「やるべきことがしっかりできる」とは、「本部が考えた施策が確実に遂行されている」状態のことを指します。では、どうすれば、「店舗運営レベルが高い状態」を実現できるのでしょうか。
このあとセミナーで、わかりやすくご紹介しました。詳しくは、ぜひ動画をご覧ください!

本セミナーの動画版配信中!
→視聴申込はこちらから


まとめ

いかがでしたでしょうか?店舗で「働き手不足」が課題となっている今、「採用」、「育成」、「オペレーション」において、各ソリューションを活用することで、効率的な店舗運営を目指しませんか?

お気軽にご相談ください

製品デモやユーザー事例などの詳しいご紹介など、ご対応可能です